November 11, 2017
2018年ロビンス生誕100周年に寄せて。
来年2018年は、振付家ジェローム・ロビンスの生誕100周年だそうです!!😆
今までの人生を振り返ってみると、私は意外とロビンス作品に縁があるんですよね〜。
主に子供時代ですが、母に
「これがカッコイイから観なさい!」
と、たまにテレビで放映される「ウエストサイドストーリー」を毎回観させられたり。
また、懐かしの新宿コマ劇場でやってた子供向けミュージカル「ピーターパン」を観に行ったことがありますが、ピーターパンの宙吊りの演出を最初に考えた人はロビンスだっていうし。
私が一番最初に観たブロードウェイミュージカルは「ジェローム・ロビンズ・ブロードウェイ」
(↑相当な衝撃でした)
更には、中学生の時、英語の教科書に「ウエストサイドストーリー」についての英文が載っていて、音楽を担当したバーンスタインや、振り付けのロビンスについても詳しく説明されてたんですねー。
それを訳しながら読んでいたわけです。
ま、それだけなんだけど😁
あと、昔のバレエマンガは、必ずと言っていいほど主人公は途中でNYに渡ってバランシンバレエの修行してくる流れになりますが、バランシンの本拠地ニューヨークシティバレエにはロビンスも振り付けの先生として在籍しているので、必然的にロビンスも話に登場してくるんですよね。
その影響か、私はニューヨークシティバレエが好きで、来日公演は毎回必ず観に行っています。
ロビンスがバレエ団のために振り付けた「NYCB版ウエストサイドストーリー組曲」も、そりゃもう何回も観てまして、自分でもよく飽きないな〜と感心するね、ホント。
今年7月に、渋谷のシアターオーブに観に行った「ウエストサイドストーリー レナード・バーンスタイン生誕100周年記念ワールドツアー」では、歌唱力がズバ抜けて秀でているキャストで固めて来てて、歌は本当にめっっっちゃくちゃ素晴らしかったのですが、正直ダンスは物足りなかった…😅
(↑「ウエストサイドストーリー」も来日公演は毎回必ず観に行く)
なのでロビンスの100周年記念ではダンスキレッキレの精鋭達で揃えてくるのかしら!?と思っていたら…来年かい!みたいな(笑)
いや〜もうホンットに振りがカッコイイからね。
出来ることなら私もブロードウェイダンサーとして、ウエストサイドストーリーに出演してみたかったんだけどね〜、こればっかりはさ!😂
来年、NYCBでは「ロビンス100」と銘打ってロビンス作品をたくさん上演するみたいなので!
み、み、観たいー!!!
ロビンス作品では「牧神の午後」が有名で私も好きなんだけど。
それよりアンタ達マゾには、その元ネタであるニジンスキー版の「牧神の午後」を観てもらいたいのよ。
あんまりにも変態が全開すぎて、さすがの私も恥ずかしくて観てらんないくらい…😵
ってこの話はまた長くなるから別の機会に掘り下げるとして😅
とにかく来年はロビンスの生誕100周年とのことで、今から楽しみで仕方ありません!
ニューヨークイキたい!
今までの人生を振り返ってみると、私は意外とロビンス作品に縁があるんですよね〜。
主に子供時代ですが、母に
「これがカッコイイから観なさい!」
と、たまにテレビで放映される「ウエストサイドストーリー」を毎回観させられたり。
また、懐かしの新宿コマ劇場でやってた子供向けミュージカル「ピーターパン」を観に行ったことがありますが、ピーターパンの宙吊りの演出を最初に考えた人はロビンスだっていうし。
私が一番最初に観たブロードウェイミュージカルは「ジェローム・ロビンズ・ブロードウェイ」
(↑相当な衝撃でした)
更には、中学生の時、英語の教科書に「ウエストサイドストーリー」についての英文が載っていて、音楽を担当したバーンスタインや、振り付けのロビンスについても詳しく説明されてたんですねー。
それを訳しながら読んでいたわけです。
ま、それだけなんだけど😁
あと、昔のバレエマンガは、必ずと言っていいほど主人公は途中でNYに渡ってバランシンバレエの修行してくる流れになりますが、バランシンの本拠地ニューヨークシティバレエにはロビンスも振り付けの先生として在籍しているので、必然的にロビンスも話に登場してくるんですよね。
その影響か、私はニューヨークシティバレエが好きで、来日公演は毎回必ず観に行っています。
ロビンスがバレエ団のために振り付けた「NYCB版ウエストサイドストーリー組曲」も、そりゃもう何回も観てまして、自分でもよく飽きないな〜と感心するね、ホント。
今年7月に、渋谷のシアターオーブに観に行った「ウエストサイドストーリー レナード・バーンスタイン生誕100周年記念ワールドツアー」では、歌唱力がズバ抜けて秀でているキャストで固めて来てて、歌は本当にめっっっちゃくちゃ素晴らしかったのですが、正直ダンスは物足りなかった…😅
(↑「ウエストサイドストーリー」も来日公演は毎回必ず観に行く)
なのでロビンスの100周年記念ではダンスキレッキレの精鋭達で揃えてくるのかしら!?と思っていたら…来年かい!みたいな(笑)
いや〜もうホンットに振りがカッコイイからね。
出来ることなら私もブロードウェイダンサーとして、ウエストサイドストーリーに出演してみたかったんだけどね〜、こればっかりはさ!😂
来年、NYCBでは「ロビンス100」と銘打ってロビンス作品をたくさん上演するみたいなので!
み、み、観たいー!!!
ロビンス作品では「牧神の午後」が有名で私も好きなんだけど。
それよりアンタ達マゾには、その元ネタであるニジンスキー版の「牧神の午後」を観てもらいたいのよ。
あんまりにも変態が全開すぎて、さすがの私も恥ずかしくて観てらんないくらい…😵
ってこの話はまた長くなるから別の機会に掘り下げるとして😅
とにかく来年はロビンスの生誕100周年とのことで、今から楽しみで仕方ありません!
ニューヨークイキたい!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。